長野県弁護士会
〒380-0872
長野県長野市妻科432番地
TEL.026-232-2104
──────────────────
●弁護士会活動
●法律相談
●弁護士一覧
──────────────────
![]() |
地域司法の充実を求める活動のご報告 |
![]() |
遺言の日、「高齢者のための全国一斉電話相談会」 |
![]() |
法科大学院の地域適正配置と地方法科大学院に対する支援を求める会長声明 |
![]() |
長野県内支部における労働審判の開設を求める活動のご報告 |
![]() |
法科大学院の地域適正配置についての6弁護士会会長共同声明 |
![]() |
給費制復活を含む司法修習生への経済的支援を求める会長声明 |
![]() |
生活保護基準引き下げに反対する会長声明 |
この度、当会では、日弁連の企画に合わせ、
高齢者の方を対象とした「高齢者の住まいトラブル110番」を次の日時で実施します。
高齢化社会の到来に伴って,高齢者の入居施設(有料老人ホーム,高齢者専用賃貸住宅など)
をめぐる相談が国民生活センターに寄せられることが多くなってきています。
高齢者の住まいに関する問題は,高齢者の生命・身体・財産に直結する問題であることから,
高齢者が不当な損害を被ることのないように,
関係省庁(厚労省・国交省)に必要な立法措置を求めたり,
都道府県に対し業者への指導など適切な対応を求めたりしてゆく必要があり、
そのためにも被害実態把握の必要があります。
なお,今回は,相談者の方のニーズを考慮し,
有料老人ホームなどの問題に限らず通常の賃貸トラブルなども適宜相談に応じることとしますので、
お気軽にご相談ください。
日 時 平成24年11月16日(金) 午前10時〜午後4時
でんわ 0570−073−165
(相談料は頂きませんが、通話料は相談者のご負担となります。)
![]() |
高齢者の住まいトラブル110番のお知らせ |
生活保護に対する「バッシング報道」や生活保護基準が引き下げられかねないなどの昨今の情勢は、
生活保護利用中の方や、利用を検討している方にとって不安の種となっています。
日弁連では、生活に困っている方々の相談をお受けし、
今、生活保護の現場で何が起きているかを明らかにするために全国一斉電話相談を実施します。
相談料はかかりません。
例えばこんな御相談に対応します
生活保護を受けたいが、親族に面倒を見てもらうよういわれた。
生活保護を受けたいが、65歳以下や野宿の人は受けられないといわれた。
生活保護を考えているが、テレビを見ていると受けていいものか不安だ。
生活保護を受けているが、すぐに就職できなければ保護を打ち切るといわれた。
生活保護を受けているが、これから厳しくなるのではと不安だ。
生活保護を受けていることで嫌がらせを受けた。
生活保護を受けているが福祉事務所の対応はおかしくないか。
生活保護以外の支援制度を教えてほしい。
11月28日(水)10:00〜22:00
ひんこんは なくす
フリーダイヤル 0120−158−794
通話料はかかりません。
主催 日本弁護士連合会 長野県弁護士会
![]() |
http://nagaben.jp/publics/index/6#type001_6_38 |
![]() |
チラシ ( 2012-11-01・ 276KB ) |